呆けて 呆けて 踊り狂って 夢の中
PAST PRODUCTIONS225ー
3.11山内若菜の絵とともに祈り踊る
ブログ記事
東日本大震災後、福島を何度も訪れ、意図せず亡くなった「いのち」を描き続ける画家 山内若菜さんの個展「3.11フクシマを忘れない」が、Cafe&Galleryのんの にて開催されます。
個展初日の3月11日(火) 13:30から
若菜さんの絵の前で踊らせていただきます。
小さな叫び 弱きものの足跡 眼差しの行方…
亡くなったいのちは、絵の中で再び蘇る
山内若菜展
「フクシマを忘れない」
主催 キビタキとワラシの会
開催期間 3月11日(火)〜16(日)
11時〜17時(初日は13時より 最終日は16時まで)
若菜さん在廊日
11(火) 14(金) 15(土) 16(日)
トークイベント
11(火) 14:00〜山内若菜さんトーク
(13:30に舞踏パフォーマンス
加藤道行&佐藤ユリカ)
15(土) 14:00〜山内若菜さんトーク
16(日) 14:00〜山内若菜さんトーク
全日入場料無料
Cafe&Gallery のんの
TEL 0489513608


oumagatokisakura~逢魔が時さくら
浮輪寮恒例お花見公演今年も開催いたします。
浮輪寮・お花見公演
oumagatokisakuga~逢魔が時さくら
開場:16:30
開演:17:30
ご料金3,000円(浮輪寮会員1500円)
桜の宴18:30頃
宴のみ手ぶら参加2,000円
観劇と宴の手ぶら参加1,500円
お料理持参無料
宿泊可能1泊5000円(浮輪寮会員3000円)
会場:artcenter/文化交流・浮輪寮
〒195-0063 東京都町田市野津田町1725
町田駅からバスと歩きで40分くらい
鶴川駅からバスと歩きで30分くらい
駐車場はありません。近くの野津田公園のパーキングをご利用ください。
アクセス
https://www.facebook.com/groups/abcdefghijklmnopqrstwxyz/permalink/3730056557214285/
◯お申し込み・お問い合わせ
加藤道行:メール・m.2in2tem8tohki@outlook.jp
電話09093035035
グーグルマップ
https://www.google.com/.../data=!3m1!4b1!4m6!3m5...
加藤道行 舞踏家
大学卒業後知的しょうがい者施設で働くなか、しょうがい者の表現活動に興味を持ち1995年頃より様々なワークショップに参加する。1996年頃より横浜市内の的しょうがい者施設でダンスワークショップを実践する中、自身も表現する楽しさに目覚めていく。2000年より偶然手にした公演案内に導かれ大野一雄舞踏研究所で舞踏修行を始める。2001年からは、師大野一雄の日常の介護を数名の研究生と共に行いながら師の身近で舞踏を学ばせていただく。師の昇天(2011年)された後、2012年高齢者向けダンスセラピーにも関心を持ち貴船恵子のもとで研鑽と実践を重ねる。
舞台では、コンテンポラリーダンサーや能、日本舞踊といった伝統芸能の方々との共演やオペラへの出演をしている。また、舞台以外でもミュージシャンや画家との即興コラボレーションを積極的に行っている。
日々、美と醜の間の真理を求め、ひと振りでもいのちのかたちを伝えることができればと願い踊り続けている。
中村香奈子 (なかむらかなこ)
横笛、雅楽、正倉院復元楽器の演奏家として国内外の様々な場にて活動中。「香風舎雅楽之会」を主宰。「花舞鳥歌風遊月響雅楽団」「雅楽三昧中村さんち」共同主宰。「雅楽」を主軸に、場との響き合い「かむながらの笛(即興演奏)」をライフワークとする。
芝祐靖氏(文化勲章受章)に横笛をはじめ雅楽全般を、豊英秋氏(元宮内庁式部職楽部首席楽長、芸術院会員)に古代歌謡、右舞、雅楽全般を師事。東京芸術大学音楽学部雅楽専攻科卒業。
「万葉に遊ぶ むすびひめ」日本伝統文化振興財団、「秋庭歌一具」/武満徹・伶楽舎、東宝映画『陰陽師』など参加多数。
Sayumi/音楽
音楽パフォーマンスユニットにて10年活動。同時期に10年間バレエピアニスト、5年間音楽療法ピアニストを行う。
現在は、作曲編曲提供、ピアニスト、ジャンベ講師、楽器つくりやおと遊びWS講師他、多ジャンル作家やアーティストとのコラボレーション、セッションを通じ活動の幅を広げている。音楽ユニット多数所属。2015年Sayumiとしてソロデビュー「心暦」iTunes配信。使用楽器は、ピアノ/口琴/シンセサイザー/ガラクタ/手作り楽器/打楽器/笛/鍵盤ハーモニカ等<音の楽しさを皆さんと共有し、人・自然・宇宙の喜怒哀楽を表現していく音楽家>
