呆けて 呆けて 踊り狂って 夢の中
PAST PRODUCTIONS224ー


舞踏・加藤道行+佐藤ユリカ@山内若菜展福島の牧場「牧場 放」」からオープニングイベント
山内若菜展 福島の牧場「牧場 放」」からのオープニングイベントで踊らせていただきました。
アクセス
https://espoir2023.sakura.ne.jp/access/access.htm
入場無料
山内若菜展 福島の牧場「牧場 放」」から
期間 3/3(日) 〜11(月)13時〜16時 無休
3/3(日) オープニングイベント
pm1時30分から 山内若菜トーク&談話
pm2時30分から 加藤道行・佐藤ユリカ舞踏パフォーマンス
上演時間約30分
3/10(日) 、11(月)両日ともにpm1時30分から
山内若菜トーク&談話
山内若菜在廊日 3/3(日) 、3/10(日) 、11(月)
(今回は、2月開催中の三位一体展の、
「神々の草原」を「牧場 放」に展示替えをした内容となります。)
花の予感@第12回横浜開港アンデパンダン展
ブログ記事
今年も横浜開港アンダパンダン展にて大野スタジオとの仲間と一緒に踊ります。
日時:3月17日(日)13:00-14:00
入場無料
出演:加藤道行、久世龍五郎、佐藤ユリカ、馬塲 悠衣、里奈、莉玲
会場:横浜市民ギャラリー
Map
電車でのアクセス
JR・市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩10分 ※紅葉橋交差点を過ぎて左斜め❶の道を進みます。
京急「日ノ出町駅」から徒歩8分 ※野毛坂交差点を戸部方面に右側歩道を進み❷の坂道を上がります。
バスでのアクセス
市営バス103・292系統「戸部1丁目」「野毛坂」から徒歩2~4分
(横浜駅方面から103系統に乗り、「戸部1丁目」で下車すると徒歩2分)
市営バス89系統「野毛坂」から徒歩4分
市営バス8・26・101・105・106系統「紅葉坂」から徒歩7分
送迎車サービス
最寄りのJR桜木町駅と横浜市民ギャラリーを無料で巡回する、お身体の不自由な方・ご高齢の方に配慮した送迎車サービスです(健常の方もご利用いただけます)。
桜木町駅東口タクシー降車場看板付近★に送迎車が停車します。※「タクシーのりば」ではありません。
・運行ルート JR桜木町駅 ⇔ 横浜市民ギャラリー(西区宮崎町26-1)
・運行時間 9:45~18:00(10:00より20分間隔で運行)
・運行車両 ワンボックス乗用車 定員9名(車椅子1名を含む)
加藤道行 舞踏公演「憂い」@ 2024 汎美展いなずみくみこの作品「フォールアウト」
ブログ記事
2024 汎美展いなずみくみこの作品「フォールアウト」は、大量の廃棄ペットボト ルを使い、私たちの文明の便利さによって破壊されつつある「2024 汎美展」の会場でのパフォーマンス企画内容の詳細について 再生アーティスト いなずみくみこ 【パフォーマンス名】 自然界の「憂い」を伝える作品 にしたいと考えています。それをより伝えるために、舞踏家、加藤道行氏にいなずみが廃棄 物で制作した衣装を着て、作品の前で舞っていただきたいと思っています。 【内 容】 制作する衣装のコンセプトは深海魚「リュウグウノツカイ」。海洋汚染が進む深海の現状を 憂いて舞っていただきます。(いなずみくみこ企画書より)
日時:3 月 10 日(日) 11:30~15 分程度
入場無料
会場: 国立新美術館展示室 1A「2024 汎美展」会場内 汎美術協会会員 いなずみくみこの出品作品「泡沫夢幻」の前
Map
電車
-
東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
-
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩約5分
-
都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分
バス
-
都営バス
六本木駅前下車徒歩約7分
青山斎場下車徒歩約5分 -
港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂循環ルート六本木七丁目下車徒歩約4分
※運行系統、バス乗場については各事業者にお問い合わせください。
住所
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
いなずみくみこ
1978年武蔵野美術大学造形学部芸能(現:空間演出)デザイン学科卒業。
フリーのイラストレーターをやりながら造形教室を主宰。
2015年から「再生アーティスト」として、捨てられた廃棄物やガラクタを使った作品の制作を開始。
美術館を作品発表の場として、天地4mなどの大きな作品を主に作ってきた。
廃棄物を使った作品を作り発表することで、多くの方にゴミ問題や地球の環境問題に関心を持ってもらえたらと願っている。
作品の中に散りばめられている役目を終えた廃棄物には、全て前世があり、人と共に生きた記憶が宿り、私たちの心に「モノガタリ」を語りかけてくる。
捨てられない、愛してやまない廃棄物をこの世で一番美しい姿に再生させることを目指して、新たな作品を作り続けている。
なあるアートネットワーク 代表
障がい児対応 放課後等デイサービス 非常勤職員
一般公募団体 汎美術協会 事務局長

